fc2ブログ

ブラウザ変更の影響?

 昨日から、ブラウザを変更しています。インターネットエクス
プローラーのプログラムに脆弱性が見つかったということで、
他のブラウザを使用。

 その影響でしょうか、このブログの書込みがいつものように
上手くいきません。

 私は、メモ帳にいったん記事を下書きして、それをコピペして
ブログに書き込んでいます。GW中の記事を少しばかり書き溜めて
おこうと思ったのですが、どうしたことか追記欄が使用できません。

 本文の記事では、コピーした文章を貼ることができるのですが、
追記欄ではなぜかこの動作ができないのです。右クリックが無効に
なっています。

 う~ん。よく分からない!

 ま、いいか。とりあえずは、記事として読めるんだし、あまり
こだわらないことにします。随分、ダラ~っと長ったらしくて
見苦しい記事もありますが、ご容赦ください m(_ _)m

 ちなみに……連休中は、事務所移転の準備と買取予約でけっこう
忙しそう。。。ブログの更新は、1日1回程度それも自動投稿分
だけになりそうです。なるべく書き込みたいですけどね。更新が
なくても、怒らないでくださいませ。
スポンサーサイト



自費出版に込められた思い

 よく出てくる自費出版の本には、色々なものがあります。
自分の研究をまとめた本、趣味の本、自分の半生を綴った
本なんてのもあります。

 その方の生きざまを否定するわけではありませんが、無名な
人の自伝なんて、売値はさほど高くなりません。いや、そも
そも売れるかどうかも疑問です。古本屋のおやじが書くこの
ブログも、無料だからそこそこの読者がいますが、これを
本にして1冊1,500円くらいで販売したら、大量に在庫を
抱えて頭を悩ませるはずです(笑)

 自費出版なんて、世間的評価はそんなもの。市場価値って
のは個人の思い入れだとか、ライフワークだとかいうものに
一切無関心なので、残酷な値段を突き付けるものです。

 でも、時に、本を書いた人の熱い想いが伝わってきて複雑な
気分になることがあります。
 こんなことがありました。あるお宅で買取。そこで1冊の
自費出版本に出会いました。その本自体は値段をつけて買取る
ことはできないとお伝えしたところ、一緒に持って行ってくれ
とのことでしたので、買取った本と一緒に持ち帰りました。

 状態はいいのですが、残念ながら商品価値はありません。
売れない本を置いておくと、スペースの無駄。すぐさま処分
してもよかったのですが、いまだに保管しています。この本を
出版した気持ちが、痛いほど伝わってきたからです。

 この本は、事故で亡くなった息子との思い出を、両親が綴った
ものでした。亡くなった息子もごく普通の人。両親も普通の人。
文章もそれほど上手じゃありませんし、そういった思い出話も
珍しいものじゃありませんから、やはり市場価値はないって
判断は妥当だと思います。

 しかし、この本を出版する経緯を想像したら、無下には扱え
ないなぁって気持ちも湧いてきます。息子の死がショックで、
けどその悲しみを克服しなくちゃいけない。楽しかった思い出を
本に綴ることで、息子がこの世に生きた証を残そうとした……
そんな必死な想いが伝わってくる気がしたのです。
 その本自体は、執筆者から入手したのでなく、それを受け取っ
た方(おそらく友人)から手に入れていますので、実際どういう
気持ちで書かれたのかってことは、分かりませんでしたが……。

 でも、やっぱり思いのこもった本だろうということで、今も
この本は捨てられることなく、私が大事に保管しています。
自費出版には、時折、こういったドラマが潜んでいるものです。

グレゴリ青山「ブンブン堂のグレちゃん―大阪古本屋バイト日記」

 お薦め本、紹介。

 グレゴリ青山「ブンブン堂のグレちゃん―大阪古本屋バイト日記」

 筆者が、大阪の古本屋でバイトしていたときの体験をもとに
描いた漫画。古書店主としては、やはりこういった本は興味
ありますwww

 ここで出てくる古本屋は、昔ながらの古本屋。大手新古書店での
バイトとは違います。マニアックな古書の世界を垣間見ることが
できる一冊になっていますよ。
 今はネットショップが大流行ですが、この本を読むと、やはり
昔ながらのリアル店舗の古本屋もいいもんだって思います。

 描かれる世界はマニアックな部分がありますが、あくまで漫画。
読んで面白いものになっていますので、安心して読んでください。
もちろん、古本屋を開業しようという方には、課題図書(?)です(笑)

IEの使用を中止して

 おはようございます、ロビンです。

 昨日、インターネットエクスプローラ(IE)の脆弱性を指摘する
ニュースが流れました。普段はIEを使用していましたが、不安を
感じたので他のブラウザを使用。

 どれにしようかなって悩みますが、とりあえずChromeを使用。色々と
カスタマイズできるそうですが、IEの問題が解決するまでの一時的な
利用のつもりだったので、基本的な性能だけでOK。

 使ってみると快適ですね。表示速度が格段に速いです。IEは遅い
って評判だったらしいですが、それに慣れてしまっていたため、別に
不便は感じていませんでした。でも、他のブラウザを使ってみると、
もう元には戻れないかも。。。IEの修正パッチが出ても、今後は
どうするかジックリ検討したいです。

 今日も一日、頑張ります。

敵情視察?

 最近、近所に大型新古書店がオープンしました。扱う商品は異なる
ので、まぁウチへの影響はそんなにないと思いますが、でもどんな
感じかな~ってやはり気になるもの。というわけで、敵情視察に
行ってきました(笑)

 大きかったですね。本の量は、同じチェーン店の中でも多い方じゃ
ないかなって気がしました。主力商品はやっぱりコミック。それと
文芸書ってところですね。学術書や昔ながらの古書はあまり扱って
いないようです。こういった扱い品目は、チェーン店で大まかに
統一されていますね。

 値段は普通。ハードカバー本の中には安く売り出しているものも
ありましたが、これはオープン記念特価なのか、それとも今後も
その種の本は安売りしていくつもりなのか……しばらくは、様子を
見た方がよさそうですね。

 広い店舗だけあって、在庫数も豊富なのですが、それでも見た目には
そんなに品数が多いように見えません。これまでの店舗に比べ、通路
部分を広く確保しているために、あまり圧迫感を感じないからそう
思えるのかも知れませんね。

 昔ながらの古本屋の中には、所狭しと本を積み上げて、どこに何の
本が置いてあるのか探し出すのも一苦労ってところも多いですが、
最近の新古書店は整理がきちんとされていますし、通路に本を積み上げ
るってことはしていませんね。

 通路部分を広く確保すると、お客さんにとっては買い物しやすいって
メリットもありますが、店頭に出せる商品数が減るってデメリットも
あります。店舗床面積が広いので、このデメリットは解消できるって
経営判断なのでしょうが、私なんかに言わせればもったいないなぁ~って
気もします。もっと本が置けるのに……ってwww

 どれだけの在庫を確保するか。どれだけの商品数を店頭に出すか。
店のレイアウトを見ると、こういった経営者の判断を感じることが
できます。参考になる部分も多く、ついつい意識して見てしまいます。
人の店のことなんで、どうでもいいんですが(笑)

自費出版の見分け方

 よく出てくる自費出版の本。でも、知らない人が
見たら、何が普通の本と違うのか区別がつかない
こともあるでしょう。

続きを読む »

いやだなぁ~

 おはようございます、ロビンです。

 今日は、朝からすごい雨。あまりの音量に驚いて、いつもより
少し早起きw 早起きできたのはいいとしても、雨だと気分が
滅入ります。朝の爽やかさより、雨の憂鬱のほうが勝っています。

 天気予報によると、西日本は今日一日雨の様子。車でお出かけの
際は、運転に十分お気を付け下さい。今日も一日、頑張ります。

岩波講座 世界歴史 全31巻

 商品のご案内です。

 岩波講座 世界歴史 全31巻(岩波書店)

 詳細はこちら。
 http://robin.boy.jp/shop/syousai/1404/1404002.html

 なかなか立派な本ですよ。全部読むのは大変だと思いますが、歴史学習を
しっかりしてみたいって方にはお勧め! お手許において何度も読み込んで
みてください。
 

自費出版本の値打ち

 意外と出てくるのが、自費出版された本。最近では一般の
人に自費出版を勧め、それで経営が成り立っている出版社も
あるくらいですから、古本屋が買取査定する際にも、多く目に
して当然です。

続きを読む »

村山斉「宇宙は本当にひとつなのか」

 お薦め本、紹介。

 村山斉「宇宙は本当にひとつなのか」(講談社ブルーバックス)

 最新の宇宙論を分かりやすく解説した入門書。
 20世紀、人類の宇宙観は大きく変わりました。永久不変と思われた
宇宙が膨張しているということが観測から分かり、ビッグバンと呼ばれる
大爆発で宇宙が誕生したということが、広く知られるようになりました。

続きを読む »