吉田智子「江戸創業金魚卸問屋の金魚のはなし」
お薦め本、紹介。
吉田智子「江戸創業金魚卸問屋の金魚のはなし」(洋泉社)
筆者は、金魚の卸問屋に嫁いだ女性。それまで特に金魚と縁のある
生活をしていたってわけではないそうですが、金魚に携わるようになって
金魚の魅力にドップリ浸かった様子。金魚の鑑賞法や、歴史など、興味
深い話が記されていて、金魚を飼ってみたいって思わせる本です。
ホント、私って影響されやすいタチですから・・・こういう本を読むと、自分も
金魚を飼いたいな~なんて思うんです。買取が不調に終わったとか、業者市で
いい品を落とせなかったとか、全然売れなかったとか・・・いろんな辛いことが
あっても、ユラユラと泳ぐ金魚の姿を見ていたら、確かに癒されそうだな~
なんて思うんです。
小さな金魚鉢で十分。簡単に飼えますよってことですが、でも水は本の
天敵。万一、私が室内で躓いて金魚鉢を倒してしまったら、金魚も本も
両方ダメになるってことも予想されますので・・・残念ながら、どんくさい
私は、本でのみ金魚を鑑賞するのが良さそうです (^_^;) でも・・・将来的
には、チャレンジしてみたいな~なんて思ったりして。。。
金魚は日本の伝統文化。この文化を絶対に絶やしたくないと、筆者は
語ります。
・・・とにかく今は、“スピード”が重視される時代です。もちろんこれも
大切なこと。ただいつもスピード重視の社会に身をさらしていたら、何か
大切なものが忘れ去られてしまうのではないかな、疲れてしまうのでは
ないかなと思うことがあり、心配になるのです。・・・
私が思うに金魚は“究極の癒し”です。尾びれをゆらゆら揺らしながら
泳ぐ姿に見とれて時間を忘れ、規則正しく並んで、きらきら光る鱗に心
奪われ、つぶらな瞳に思わず心がキュンとなる、その時間そのものが
心を浄化してくれる癒しの時間です。・・・
・・・私は7代目を継いだからには、今再び金魚の素晴らしさをひとりでも
多くの人に伝えることが使命です。
こう語る筆者の使命感には、実に共感できるものがあります。私も本を
扱う人間として、一人でも多くの人に読書の魅力知ってもらいたいって
思いますし、そのために自分のできることをせねばって使命感も感じて
います。
金魚と本。全く別ジャンルですが、いいものを後世に伝えていくには、
それなりの努力が必要ってことは同じ。そういうこともあってか、何だか
妙に筆者に感情移入できて、私は楽しく読めました。
金魚のことを全く知らない初心者はもちろん、卸業者として働く筆者の
体験談も語られていますので、愛好家の方にとっても、楽しめる本じゃ
ないでしょうか。昨年夏に初版が発行された本。まだまだ新刊で入手
出来ると思いますので、興味がありましたら、ぜひ、ご一読ください。
吉田智子「江戸創業金魚卸問屋の金魚のはなし」(洋泉社)
筆者は、金魚の卸問屋に嫁いだ女性。それまで特に金魚と縁のある
生活をしていたってわけではないそうですが、金魚に携わるようになって
金魚の魅力にドップリ浸かった様子。金魚の鑑賞法や、歴史など、興味
深い話が記されていて、金魚を飼ってみたいって思わせる本です。
ホント、私って影響されやすいタチですから・・・こういう本を読むと、自分も
金魚を飼いたいな~なんて思うんです。買取が不調に終わったとか、業者市で
いい品を落とせなかったとか、全然売れなかったとか・・・いろんな辛いことが
あっても、ユラユラと泳ぐ金魚の姿を見ていたら、確かに癒されそうだな~
なんて思うんです。
小さな金魚鉢で十分。簡単に飼えますよってことですが、でも水は本の
天敵。万一、私が室内で躓いて金魚鉢を倒してしまったら、金魚も本も
両方ダメになるってことも予想されますので・・・残念ながら、どんくさい
私は、本でのみ金魚を鑑賞するのが良さそうです (^_^;) でも・・・将来的
には、チャレンジしてみたいな~なんて思ったりして。。。
金魚は日本の伝統文化。この文化を絶対に絶やしたくないと、筆者は
語ります。
・・・とにかく今は、“スピード”が重視される時代です。もちろんこれも
大切なこと。ただいつもスピード重視の社会に身をさらしていたら、何か
大切なものが忘れ去られてしまうのではないかな、疲れてしまうのでは
ないかなと思うことがあり、心配になるのです。・・・
私が思うに金魚は“究極の癒し”です。尾びれをゆらゆら揺らしながら
泳ぐ姿に見とれて時間を忘れ、規則正しく並んで、きらきら光る鱗に心
奪われ、つぶらな瞳に思わず心がキュンとなる、その時間そのものが
心を浄化してくれる癒しの時間です。・・・
・・・私は7代目を継いだからには、今再び金魚の素晴らしさをひとりでも
多くの人に伝えることが使命です。
こう語る筆者の使命感には、実に共感できるものがあります。私も本を
扱う人間として、一人でも多くの人に読書の魅力知ってもらいたいって
思いますし、そのために自分のできることをせねばって使命感も感じて
います。
金魚と本。全く別ジャンルですが、いいものを後世に伝えていくには、
それなりの努力が必要ってことは同じ。そういうこともあってか、何だか
妙に筆者に感情移入できて、私は楽しく読めました。
金魚のことを全く知らない初心者はもちろん、卸業者として働く筆者の
体験談も語られていますので、愛好家の方にとっても、楽しめる本じゃ
ないでしょうか。昨年夏に初版が発行された本。まだまだ新刊で入手
出来ると思いますので、興味がありましたら、ぜひ、ご一読ください。
スポンサーサイト
売れ筋の変化について
昨日の市会での出来事。
あるベテランの方が、私の出品物をのぞきこみ、一言。
時代モノか~。あかんわ!
(私の内心)・・・ガーン!!
昨日は、文庫本を数束持込んだだけ。参加者が少ないってことが予想される
日でしたし、もともと昨日は参加の予定がなく、出品の準備をしていなかった
ためというのが、その理由。
で、私も何度かこの市会に参加する中で学んだのですが、ここでは歴史小説の
評判が良かったので、だったら数は少なくても、そういったものだけ持ち込もうって
考えたわけです。
ところが、そのベテランの方がおっしゃるには、近頃は歴史小説の売行きが
ピタッと止まっているとのこと。どうやらその方が探し求めているのは、現代の
ミステリーものってことだそうです。
以前は売れていたものが、めっきり売れなくなる・・・こういうことがあるから、
商売って難しいのです。売れ筋ってのは、時期によって、店によってガラリと
変わるもの。日々、情報を更新していかないと、なかなか思うように市会で
売上を上げられません。
まぁ昨日の場合、「あかん」というのは、そのベテランの方のお店の場合の
話で、他のお店ではまだまだ売れ行きが好調なようで、私の出品物は、
そこそこいい値段で完売しました。
なるほど、ミステリーものを持込んだら、いい値段で売れるんだな。……
欲しい本の情報をゲットできたら、今度はそういう品を持込もうって戦略を
立てられるんですが、でも、なかなかそういう品がタイミングよく当店で
入手できるとは限りません。文庫本などの低廉な商品の場合、数十冊を
まとめて売り出すのが習わしとなっていますので、出品できるだけの数が
揃わないこともあるのです。
でも・・・確か、まだ未整理の本の中に、1束分くらいのミステリーはあったと
思うので、次回はそれを持込もうって思っています。でも、次回来たら、
やっぱり歴史モノの方が、欲しいな!
って言われたりしてwww 全く同じ商品でも、日によって、市会によって
取引相場が変わるってのは不公平な気もしますが、長い目で見たら、
自分が損をすることもあれば、得をすることもあるので、あまりそのあたりを
目くじら立てて怒る人はいないようです。
あるベテランの方が、私の出品物をのぞきこみ、一言。
時代モノか~。あかんわ!
(私の内心)・・・ガーン!!
昨日は、文庫本を数束持込んだだけ。参加者が少ないってことが予想される
日でしたし、もともと昨日は参加の予定がなく、出品の準備をしていなかった
ためというのが、その理由。
で、私も何度かこの市会に参加する中で学んだのですが、ここでは歴史小説の
評判が良かったので、だったら数は少なくても、そういったものだけ持ち込もうって
考えたわけです。
ところが、そのベテランの方がおっしゃるには、近頃は歴史小説の売行きが
ピタッと止まっているとのこと。どうやらその方が探し求めているのは、現代の
ミステリーものってことだそうです。
以前は売れていたものが、めっきり売れなくなる・・・こういうことがあるから、
商売って難しいのです。売れ筋ってのは、時期によって、店によってガラリと
変わるもの。日々、情報を更新していかないと、なかなか思うように市会で
売上を上げられません。
まぁ昨日の場合、「あかん」というのは、そのベテランの方のお店の場合の
話で、他のお店ではまだまだ売れ行きが好調なようで、私の出品物は、
そこそこいい値段で完売しました。
なるほど、ミステリーものを持込んだら、いい値段で売れるんだな。……
欲しい本の情報をゲットできたら、今度はそういう品を持込もうって戦略を
立てられるんですが、でも、なかなかそういう品がタイミングよく当店で
入手できるとは限りません。文庫本などの低廉な商品の場合、数十冊を
まとめて売り出すのが習わしとなっていますので、出品できるだけの数が
揃わないこともあるのです。
でも・・・確か、まだ未整理の本の中に、1束分くらいのミステリーはあったと
思うので、次回はそれを持込もうって思っています。でも、次回来たら、
やっぱり歴史モノの方が、欲しいな!
って言われたりしてwww 全く同じ商品でも、日によって、市会によって
取引相場が変わるってのは不公平な気もしますが、長い目で見たら、
自分が損をすることもあれば、得をすることもあるので、あまりそのあたりを
目くじら立てて怒る人はいないようです。
残念な結果にめげず・・・
おはようございます、ロビンです。
案の定(?)、阪神は残念な結果に終わりました (>_<) 何、あの終わり方?
守備妨害って・・・www 大事な場面でフィルダースチョイスをするわ、最後は
トンデモな終わり方をするわで、シリーズの西岡選手はちょっとツイてない
感じでしたね。
第2戦はともかく、第3戦以降福岡に来てから、阪神はもうやることなすこと
全部裏目って感じで、見ていて全く勝てる気がしませんでした。オーラがないって
いうか。。。ま、リーグ2位のチームなんですし、よくよく考えてみれば、これが
順当な結果だったんでしょうか? それにしても、やっぱり甲子園で連勝できな
かったのが、痛かった気がします。
阪神は負けるし、今日は雨が降っているし、おまけに今朝は少し体調が
すぐれません。10月は市会の出品や、買取でけっこう忙しかったので、
それが一段落したら、気が抜けて風邪気味・・・。ここのところ急に朝晩が
冷え込むようになってきたってのもあるかも知れません。季節の変わり目、
皆さんも体調管理にはお気を付けください。
今日は、市会も買取の予定もなく、のんびりと過ごせそう・・・って思って
いたら、年末の即売会の目録原稿の締切が迫っているので、何とかしな
くちゃいけません・・・(^_^;) 店の看板になるような本をドカンとたくさん
掲載したかったんですが、・・・まだまだ先のことって考えて、何も準備を
進めていなかったので、大慌てw ま、数はさほど載せれませんが、
それなりのものは掲載したいって思っています。
ちょっと気分は落ち込んでいますが、今日も頑張ります!
案の定(?)、阪神は残念な結果に終わりました (>_<) 何、あの終わり方?
守備妨害って・・・www 大事な場面でフィルダースチョイスをするわ、最後は
トンデモな終わり方をするわで、シリーズの西岡選手はちょっとツイてない
感じでしたね。
第2戦はともかく、第3戦以降福岡に来てから、阪神はもうやることなすこと
全部裏目って感じで、見ていて全く勝てる気がしませんでした。オーラがないって
いうか。。。ま、リーグ2位のチームなんですし、よくよく考えてみれば、これが
順当な結果だったんでしょうか? それにしても、やっぱり甲子園で連勝できな
かったのが、痛かった気がします。
阪神は負けるし、今日は雨が降っているし、おまけに今朝は少し体調が
すぐれません。10月は市会の出品や、買取でけっこう忙しかったので、
それが一段落したら、気が抜けて風邪気味・・・。ここのところ急に朝晩が
冷え込むようになってきたってのもあるかも知れません。季節の変わり目、
皆さんも体調管理にはお気を付けください。
今日は、市会も買取の予定もなく、のんびりと過ごせそう・・・って思って
いたら、年末の即売会の目録原稿の締切が迫っているので、何とかしな
くちゃいけません・・・(^_^;) 店の看板になるような本をドカンとたくさん
掲載したかったんですが、・・・まだまだ先のことって考えて、何も準備を
進めていなかったので、大慌てw ま、数はさほど載せれませんが、
それなりのものは掲載したいって思っています。
ちょっと気分は落ち込んでいますが、今日も頑張ります!
野球の話をすると・・・
本日、業者市に出品。月末ということで、参加者も出品物も少なかった
です。でも、私は出品量の割には、満足いく金額で落としてもらえました。
ラッキー (^_^)v
市会が終わり、コーヒーを飲んでくつろいでいると、知り合いのSさんが
ロビンさんは、野球、興味ありますか?
と、話しかけてきました。何でも、大阪組合、京都組合、兵庫組合で
野球の対抗戦をするので、出ないかというお誘いでした。なかなか
面白そうなので出たいな~とは思ったのですが、生憎と日程は平日。
買取が入りそうな雰囲気もありますので、確約はできませんでした。
それに、私の場合、守備に難があります。以前、京都で働いていた頃、
ソフトボールのチームに入っていて、外野を守らされたことがあったの
ですが、とうとう1度も外野フライを捕ることはできませんでした (^_^;)
何だか、目測を誤って簡単に頭上を越されていたのですwww
というわけで、・・・
出るとすれば、DHか代走でお願いします
って言っておきましたが、そんなこと言えば、
ボールボーイでもしてろ!
って言われたりして(笑)
それにしても野球大会まで行っているなんて、意外と古書組合って
体育会系だったりして。。。
最初、「野球に興味ありますか?」って聞かれたときは、てっきり時節柄、
日本シリーズの話題かと思いましたが、あるベテランの方に言わせれば、
それは禁句だ!(怒)
とのこと(笑) 我らが、阪神タイガースはソフトバンク相手に3連敗。
いよいよ崖っぷちになりました (>_<) あ~あ・・・日本一、ダメだろうな。。。
でも、何だかんだ言いながら今日も見るんだろうなw
です。でも、私は出品量の割には、満足いく金額で落としてもらえました。
ラッキー (^_^)v
市会が終わり、コーヒーを飲んでくつろいでいると、知り合いのSさんが
ロビンさんは、野球、興味ありますか?
と、話しかけてきました。何でも、大阪組合、京都組合、兵庫組合で
野球の対抗戦をするので、出ないかというお誘いでした。なかなか
面白そうなので出たいな~とは思ったのですが、生憎と日程は平日。
買取が入りそうな雰囲気もありますので、確約はできませんでした。
それに、私の場合、守備に難があります。以前、京都で働いていた頃、
ソフトボールのチームに入っていて、外野を守らされたことがあったの
ですが、とうとう1度も外野フライを捕ることはできませんでした (^_^;)
何だか、目測を誤って簡単に頭上を越されていたのですwww
というわけで、・・・
出るとすれば、DHか代走でお願いします
って言っておきましたが、そんなこと言えば、
ボールボーイでもしてろ!
って言われたりして(笑)
それにしても野球大会まで行っているなんて、意外と古書組合って
体育会系だったりして。。。
最初、「野球に興味ありますか?」って聞かれたときは、てっきり時節柄、
日本シリーズの話題かと思いましたが、あるベテランの方に言わせれば、
それは禁句だ!(怒)
とのこと(笑) 我らが、阪神タイガースはソフトバンク相手に3連敗。
いよいよ崖っぷちになりました (>_<) あ~あ・・・日本一、ダメだろうな。。。
でも、何だかんだ言いながら今日も見るんだろうなw
本を持たぬ王様になるよりは・・・
数か月前に買取した本。
青木常雄 本多俊男 共著「新制 英作文精義」改訂版(培風館)
もう何十年も前の英語の参考書。英作文の解説や問題演習で構成された本で、
高校生向けのもの。今の参考書に比べれば、色合いが地味で、しかも文字が
細かい! ・・・心なしか、レベルも随分、高目な気がします (^_^;) いつも思うんです
が、昔の学生はきちんと勉強していたんだな~って感じさせられますね。
さて、この本の傷みなどをチェックしていた時に、ふと目に入った設問。
本を持たぬ王様になるよりは本のたくさんある貧乏人になりたい。
何、この問題? いかにも構文練習のために用意したような文章w それとも
誰かの名言で、こんなのあるんですかね?
それはともかく貧乏人なら本をたくさん買えないんじゃ? ・・・って疑問をお持ちの
方も多いはず。でも、不思議なもので、経済力と蔵書数は比例しません。
そりゃ、欲しい本があった時、金持ちの方が即断即決で購入しやすいってことは
あります。でも、車や宝石ほど高価なものじゃないですから、それほど経済力の
ない人だって、本を買い求めることぐらいできます。毎月、そこそこの量を買って
きて、でも捨てずにいたら・・・なるほど、長い年月の間に膨大な蔵書数になる
ってことも頷けます。
毎日の煙草を我慢したら・・・お酒を我慢したら・・・そうやって浮かしたお金で
さらに本を買えば、本の蓄積は加速度的に進行します。以前、買取に伺った
お客さんは、若い頃本をたくさん買い漁って、職場に来ていく背広も買えなかった
って笑いながらおっしゃっていました。結局、本の好きな人間は、どれほど生活が
追い詰められても、自分で買える範囲の本は買うものなんですwww
私は古本屋。まぁ世間一般の基準から見れば、たくさんの本を持っている方だと
思います。でも、商売はサッパリ(>_<) フツーに古本屋って商売をしていたら、
豪邸を建てるなんてことはできません。細々と生き残るのが精一杯。本が好きなんで
楽しくやっていられますが、なかなか儲かる商売じゃないんです。
結論。
私は、本のたくさんある王様になりたいです!!(笑)
・・・この英作文のテキストの著者は、私同様、本のたくさんある貧乏人だったん
だろうな~。そんなことを想像しちゃいました。堅苦しい参考書もそんなことを
考えながら読むと、少しは楽しめますよ。
ちなみに、先ほどの文章の訳例。
I would rather be a poor man with a lot of books than a king without any.
青木常雄 本多俊男 共著「新制 英作文精義」改訂版(培風館)
もう何十年も前の英語の参考書。英作文の解説や問題演習で構成された本で、
高校生向けのもの。今の参考書に比べれば、色合いが地味で、しかも文字が
細かい! ・・・心なしか、レベルも随分、高目な気がします (^_^;) いつも思うんです
が、昔の学生はきちんと勉強していたんだな~って感じさせられますね。
さて、この本の傷みなどをチェックしていた時に、ふと目に入った設問。
本を持たぬ王様になるよりは本のたくさんある貧乏人になりたい。
何、この問題? いかにも構文練習のために用意したような文章w それとも
誰かの名言で、こんなのあるんですかね?
それはともかく貧乏人なら本をたくさん買えないんじゃ? ・・・って疑問をお持ちの
方も多いはず。でも、不思議なもので、経済力と蔵書数は比例しません。
そりゃ、欲しい本があった時、金持ちの方が即断即決で購入しやすいってことは
あります。でも、車や宝石ほど高価なものじゃないですから、それほど経済力の
ない人だって、本を買い求めることぐらいできます。毎月、そこそこの量を買って
きて、でも捨てずにいたら・・・なるほど、長い年月の間に膨大な蔵書数になる
ってことも頷けます。
毎日の煙草を我慢したら・・・お酒を我慢したら・・・そうやって浮かしたお金で
さらに本を買えば、本の蓄積は加速度的に進行します。以前、買取に伺った
お客さんは、若い頃本をたくさん買い漁って、職場に来ていく背広も買えなかった
って笑いながらおっしゃっていました。結局、本の好きな人間は、どれほど生活が
追い詰められても、自分で買える範囲の本は買うものなんですwww
私は古本屋。まぁ世間一般の基準から見れば、たくさんの本を持っている方だと
思います。でも、商売はサッパリ(>_<) フツーに古本屋って商売をしていたら、
豪邸を建てるなんてことはできません。細々と生き残るのが精一杯。本が好きなんで
楽しくやっていられますが、なかなか儲かる商売じゃないんです。
結論。
私は、本のたくさんある王様になりたいです!!(笑)
・・・この英作文のテキストの著者は、私同様、本のたくさんある貧乏人だったん
だろうな~。そんなことを想像しちゃいました。堅苦しい参考書もそんなことを
考えながら読むと、少しは楽しめますよ。
ちなみに、先ほどの文章の訳例。
I would rather be a poor man with a lot of books than a king without any.
おカタイ本について
本日、午後に買取1件。経済、歴史に関する本の他、郷土史など。
かなりの量の買取になりました (^^)
ま、こういうお硬い本は、飛ぶように売れるってわけにはなかなかいき
ません。業者市に持ち込んでも、あまり値がつかないことがほとんど。
でも、こういう本を並べることで店の「風格」ってのが出てくる気がします
ので、私は大歓迎です。
そういえば先日、あるベテランの古書店さんに忠告されました。
硬い本なんか仕入れても、売れへんから買ったらあかんで!
その方は、自分なりの経営をされてそういう結論に至ったのでしょう。
それはそれで一つの選択。そういう経営哲学なんで、別に構わないと
思います。
が、・・・それでも私は、やはりこういう本を扱う古本屋でありたいと
思います。漫画やライトノベルなどの読みやすい本、人気タレントの
写真集、ちょっとした時間に読むような娯楽本……もちろん、こういった
本も、立派な文化的産物。古本屋でしっかり扱うべきとは、思います。
しかし、人類の積み上げて来た叡智を記した本、人生観を大きく変える
ような名著、貴重な史料となりうる文献・・・売れようが売れまいが、こういう
本を扱ってこそ、古本屋は古本屋らしくあれると信じています。世間一般の
売れ筋に迎合していては、貴重な文化遺産を後世に残すってことができ
ません。
情報化社会と言われます。それでも、まだまだデジタルデータに落とし
こまれていない人類の営みを記した資料って膨大なもの。こういうものを
極力、後世に伝えていくことこそ、古本屋がもっとも大事にすべき社会的
職責じゃないかって思うのです。
もちろん、これが飛ぶように売れてくれたら商売は楽なものなんですが
……残念ながら、世の中そう甘くありません。貴重な本は大事に保管
して、いい人に買っていただけるまで気長に待つ。売れ筋の本は、業者市や
即売会でさっさと売って、当座の運転資金を確保する・・・こういう両天秤の
売り方で、厳しい古書業界を乗り切っていこうって考えています。。。
かなりの量の買取になりました (^^)
ま、こういうお硬い本は、飛ぶように売れるってわけにはなかなかいき
ません。業者市に持ち込んでも、あまり値がつかないことがほとんど。
でも、こういう本を並べることで店の「風格」ってのが出てくる気がします
ので、私は大歓迎です。
そういえば先日、あるベテランの古書店さんに忠告されました。
硬い本なんか仕入れても、売れへんから買ったらあかんで!
その方は、自分なりの経営をされてそういう結論に至ったのでしょう。
それはそれで一つの選択。そういう経営哲学なんで、別に構わないと
思います。
が、・・・それでも私は、やはりこういう本を扱う古本屋でありたいと
思います。漫画やライトノベルなどの読みやすい本、人気タレントの
写真集、ちょっとした時間に読むような娯楽本……もちろん、こういった
本も、立派な文化的産物。古本屋でしっかり扱うべきとは、思います。
しかし、人類の積み上げて来た叡智を記した本、人生観を大きく変える
ような名著、貴重な史料となりうる文献・・・売れようが売れまいが、こういう
本を扱ってこそ、古本屋は古本屋らしくあれると信じています。世間一般の
売れ筋に迎合していては、貴重な文化遺産を後世に残すってことができ
ません。
情報化社会と言われます。それでも、まだまだデジタルデータに落とし
こまれていない人類の営みを記した資料って膨大なもの。こういうものを
極力、後世に伝えていくことこそ、古本屋がもっとも大事にすべき社会的
職責じゃないかって思うのです。
もちろん、これが飛ぶように売れてくれたら商売は楽なものなんですが
……残念ながら、世の中そう甘くありません。貴重な本は大事に保管
して、いい人に買っていただけるまで気長に待つ。売れ筋の本は、業者市や
即売会でさっさと売って、当座の運転資金を確保する・・・こういう両天秤の
売り方で、厳しい古書業界を乗り切っていこうって考えています。。。
本以外を扱ってみて思ったこと
本日、午前に1件の買取。漫画本の大量買取でした。また、当店では
珍しくフィギュアの買取もいたしました。
今日のお客様、もともとは別の業者さんに依頼されていた方。ところが、
その業者さんがご都合が悪かったので、ウチをご紹介いただいたという
わけ。その業者さん、同じ組合に入っていまして仲のいい方だったのです。
で、ウチでも漫画は扱っていますが、フィギュアは専門外。専門店で買取る
ほど高額な値段はつけられませんし、漫画だって専門店の方が買取額は
もっと高いはず。それでもいいのかお客さんに確認して頂いたら、そのお客様
から正式なご依頼を受けましたので、いざ、買取に馳せ参じたわけです。
でも、いくら専門店より安い額って納得いただいていても、知り合いの業者
さんのご紹介の方ですから、あまりに低い金額だとその業者さんに恥を
かかせることになってしまいます。なので、ウチで出来る限り精一杯のお値段を
お付けしたところ、無事、お譲りいただけたので、ホッと一安心でした (^^)
フィギュアは・・・良さそうな品の気もするけど・・・分かんない (^_^;) だいたい
こんなものですよって相場を、事前にその知り合いの業者さんから確認して
いましたので、それを参考にあとは自分の勘を信じて、おおよその買取額を
算定しました。
まぁウチは、古本屋ですんで、フィギュアやDVDなどは、あまり手掛けるつもりは
ないのですが、それでもこういうイレギュラーな事態はあるもの。それに、部屋の
整理をしたいって人には、本、CD、DVD、フィギュア・・・それぞれに、専門店を探し
出して売りに行くよりも、どこか一つの店がワンストップで対応できた方が、喜ばれ
ますよね。
・・・そう考えると、専門店ほど力を入れなくても、今後はこういった品々も、多少は
扱っていくようにした方がいいのかもしれません。業者市でさばくことも、できますしね。
個人的には、古本屋が多角経営に走っても、あまり成功確率は高くならないような
気がしているのですが、自分で「売る」ことはしなくても、「買う」ぐらいはしてあげた
方が、お客さんへのサービスにはなるな~・・・そう考え始めています。ま、今後は
どうなっていくか分かりませんが。。。
珍しくフィギュアの買取もいたしました。
今日のお客様、もともとは別の業者さんに依頼されていた方。ところが、
その業者さんがご都合が悪かったので、ウチをご紹介いただいたという
わけ。その業者さん、同じ組合に入っていまして仲のいい方だったのです。
で、ウチでも漫画は扱っていますが、フィギュアは専門外。専門店で買取る
ほど高額な値段はつけられませんし、漫画だって専門店の方が買取額は
もっと高いはず。それでもいいのかお客さんに確認して頂いたら、そのお客様
から正式なご依頼を受けましたので、いざ、買取に馳せ参じたわけです。
でも、いくら専門店より安い額って納得いただいていても、知り合いの業者
さんのご紹介の方ですから、あまりに低い金額だとその業者さんに恥を
かかせることになってしまいます。なので、ウチで出来る限り精一杯のお値段を
お付けしたところ、無事、お譲りいただけたので、ホッと一安心でした (^^)
フィギュアは・・・良さそうな品の気もするけど・・・分かんない (^_^;) だいたい
こんなものですよって相場を、事前にその知り合いの業者さんから確認して
いましたので、それを参考にあとは自分の勘を信じて、おおよその買取額を
算定しました。
まぁウチは、古本屋ですんで、フィギュアやDVDなどは、あまり手掛けるつもりは
ないのですが、それでもこういうイレギュラーな事態はあるもの。それに、部屋の
整理をしたいって人には、本、CD、DVD、フィギュア・・・それぞれに、専門店を探し
出して売りに行くよりも、どこか一つの店がワンストップで対応できた方が、喜ばれ
ますよね。
・・・そう考えると、専門店ほど力を入れなくても、今後はこういった品々も、多少は
扱っていくようにした方がいいのかもしれません。業者市でさばくことも、できますしね。
個人的には、古本屋が多角経営に走っても、あまり成功確率は高くならないような
気がしているのですが、自分で「売る」ことはしなくても、「買う」ぐらいはしてあげた
方が、お客さんへのサービスにはなるな~・・・そう考え始めています。ま、今後は
どうなっていくか分かりませんが。。。
二世会、無事終了。。。
本日、二世会。個人的には売上金額は、まずまずだったので満足。
でも、売れ残りが予想以上に多かったので、これは大誤算(>_<)
持ち帰る分は持ち帰りますが、売れる見込みのないものはツブシ
(=廃棄処分)にしました。
これは売れるだろうって思ったものは、無事、売れてくれたことに
ついては、大成功。でも、売れると思ったものが、かなり売れ残った
点については、次回以降の反省材料ですね。
「置き」と「振り」の成績の差も顕著でした。「置き」では、そこそこ
いい金額で売れていったのですが、「振り」では全然売れず。いやぁ~
皆さん、しぶい、しぶい。持ち込むだけでもかなりの労力を費やして
いるので、ここまで売れないんだったら考えもの。
「振り」では、アホみたいな金額で安売りしているんですが、それでも
自店に不要なものまで引取らされるってリスクを考えて、要らないものは
皆さん、買い控えます。それを分かった上で、こちらも持ち込んでいます
から、儲けは考えていませんが、それでもここまで不評を買うんだったら、
しばらくは「振り」での出品は止めようと思います。
「買い」の方は、まずまず。欲しい品が落札できてラッキーってのも
ありましたが、全然、勝負にならなかったものもあります。まぁ、こんな
ものでしょう。
本当は、もっと色々とアクシデントがあって、このブログで報告すべき
ことがたくさんあるのですが、ごめんなさいm(__)m 今日は疲れました
ので、明日以降、またご報告したいと思います。
ま、色々とありましたが、有意義な市会だったと思います。
でも、売れ残りが予想以上に多かったので、これは大誤算(>_<)
持ち帰る分は持ち帰りますが、売れる見込みのないものはツブシ
(=廃棄処分)にしました。
これは売れるだろうって思ったものは、無事、売れてくれたことに
ついては、大成功。でも、売れると思ったものが、かなり売れ残った
点については、次回以降の反省材料ですね。
「置き」と「振り」の成績の差も顕著でした。「置き」では、そこそこ
いい金額で売れていったのですが、「振り」では全然売れず。いやぁ~
皆さん、しぶい、しぶい。持ち込むだけでもかなりの労力を費やして
いるので、ここまで売れないんだったら考えもの。
「振り」では、アホみたいな金額で安売りしているんですが、それでも
自店に不要なものまで引取らされるってリスクを考えて、要らないものは
皆さん、買い控えます。それを分かった上で、こちらも持ち込んでいます
から、儲けは考えていませんが、それでもここまで不評を買うんだったら、
しばらくは「振り」での出品は止めようと思います。
「買い」の方は、まずまず。欲しい品が落札できてラッキーってのも
ありましたが、全然、勝負にならなかったものもあります。まぁ、こんな
ものでしょう。
本当は、もっと色々とアクシデントがあって、このブログで報告すべき
ことがたくさんあるのですが、ごめんなさいm(__)m 今日は疲れました
ので、明日以降、またご報告したいと思います。
ま、色々とありましたが、有意義な市会だったと思います。
近畿ブロック大市会
今朝は、午前に大阪府豊能郡で買取1件。その後、急ぎ高速に乗って
神戸市中央区へ。
今日は、古書組合の近畿ブロックの大市会なんです。買取が長引け
ば、そっちへ行くのは諦めようと思っていたんですが、比較的スムーズに
買取ができましたので、急遽、市会も覗いてみることにしたわけです。
「大」市会っていうだけあって、今日は気合の入った出品物ばかり。
最低入札額もいつもより高めに設定されています。あまりにも高額な
相場が予想されるので、今日はたぶん見学だけ。落札はできないだろう
って気はしていました。それでも後学のため、どんな本がどれくらいの
相場で取引されるのか見ておこうと思ったわけです。
でも・・・会場に行くまでにも少しトラブルが (^_^;) 会場は、兵庫県の
古書組合。ナビを頼りに会場へ向かったのですが・・・
目的地付近に到着しました。案内を終了します。
ってナビは言っていますが、
おいおい! ぜんぜん、それらしい場所はないぞ!
付近を何周かしたところで、車での移動を断念。おそらくこの付近である
ことは間違いなさそうなので、コインパークに駐車して徒歩にて移動する
ことに。う~ん、それでも分からない……。
すると、どこからともなく老夫婦が現れて、
「古本売ってるけど、束売りばかりでバラ売りはしてないみたい!」
な~んて会話が聞こえてきます。どうやら通りすがりの一般の方が、古書市
と間違って、会場に迷い込んでしまったようです。で、その会話主である
老夫婦の来た方向の路地へ向かうことに (^^)
すると、大阪の古書会館でよく見かける方々にお会いでき、どうにか会場に
辿りつけました (*^^)v いやぁ~、それにしても複雑な場所でした。細い
路地を通るので、車じゃ入れませんね。市会の際の搬入は、皆さん、どう
されているのでしょうか? 他県のことながら、ちょっぴり気になりました。
会場に到着すると、まず大阪組合の者であることを名乗って入館証を受け取り
ます。で、それで終わりかと思いきや、
落ちた(=落札できた)時のために名前を書いてください。
って言われて、宅配便の発送原票を渡されます。他県の人間の場合には、
その場で持ちかえるのじゃなく、郵送にて送るってことなんでしょう。いやぁ~、
落ちた時に書きゃいいんじゃないの? 事前に渡されると、何だかプレッシャー。
しっかり、買っていけよ! って言われているみたいでwww
ホントは見学だけで、入札する気はなかったのですが・・・おっ! いい品
見~つけっ! うん、これはいい! 随分、大口の出品。1冊1冊の単価は
さほど高くないですが、それぞれの本の状態も良く、即売会で売り出すと
しっかり売れていきそうなラインナップ。
予定変更。やっぱり神戸まで来て、手ぶらで帰るのはもったいない・・・って
ことで、入札。自分では、それなりに頑張った金額を書いたつもりでしたが・・・
結果は、ぜんぜん勝負にならず (>_<) 人気商品になることが予想できた
ので、落とせなくても気落ちはしませんでしたが、次点にも食い込めなかった
のは、ちょっと反省かな?
いやぁ~それにしても、あの落札金額は高すぎる気がします。ほとんど
店での売値に近いラインで、落としているんじゃないかって気がしました。
あんなので儲かるのかな?
そういえば大市会とか、特別市ってなると全国から多くの古書店が集う
ので、お互いのメンツを賭けた入札になることもあるとか。儲けは度外視。
意地で競り落とす・・・って感じ。そんなところへ、通常の仕入れ感覚で
入札に参加しても、勝負になるはずがありませんでした。
出品者はウハウハでしょうが、落札側はよほど欲しい品とか、店の看板に
なるような品とかでないと、よくある品を競り落としても、高値になるだけ。
あとあと苦労する気がします。まぁ人の商売のことなんで、私がとやかく
言うことはないのですが。。。何だか、あんまり落札額のことを愚痴っても、
負け犬の遠吠えみたいなんで、やめとこうっと (笑)
ま、落とせなかったのは残念ですが、兵庫の組合が覗けたことと、珍しい
本も見ることが出来たので、そのへんは勉強になりました。でも、次回は
しっかり落札したいなぁ~なんて思っています。
神戸市中央区へ。
今日は、古書組合の近畿ブロックの大市会なんです。買取が長引け
ば、そっちへ行くのは諦めようと思っていたんですが、比較的スムーズに
買取ができましたので、急遽、市会も覗いてみることにしたわけです。
「大」市会っていうだけあって、今日は気合の入った出品物ばかり。
最低入札額もいつもより高めに設定されています。あまりにも高額な
相場が予想されるので、今日はたぶん見学だけ。落札はできないだろう
って気はしていました。それでも後学のため、どんな本がどれくらいの
相場で取引されるのか見ておこうと思ったわけです。
でも・・・会場に行くまでにも少しトラブルが (^_^;) 会場は、兵庫県の
古書組合。ナビを頼りに会場へ向かったのですが・・・
目的地付近に到着しました。案内を終了します。
ってナビは言っていますが、
おいおい! ぜんぜん、それらしい場所はないぞ!
付近を何周かしたところで、車での移動を断念。おそらくこの付近である
ことは間違いなさそうなので、コインパークに駐車して徒歩にて移動する
ことに。う~ん、それでも分からない……。
すると、どこからともなく老夫婦が現れて、
「古本売ってるけど、束売りばかりでバラ売りはしてないみたい!」
な~んて会話が聞こえてきます。どうやら通りすがりの一般の方が、古書市
と間違って、会場に迷い込んでしまったようです。で、その会話主である
老夫婦の来た方向の路地へ向かうことに (^^)
すると、大阪の古書会館でよく見かける方々にお会いでき、どうにか会場に
辿りつけました (*^^)v いやぁ~、それにしても複雑な場所でした。細い
路地を通るので、車じゃ入れませんね。市会の際の搬入は、皆さん、どう
されているのでしょうか? 他県のことながら、ちょっぴり気になりました。
会場に到着すると、まず大阪組合の者であることを名乗って入館証を受け取り
ます。で、それで終わりかと思いきや、
落ちた(=落札できた)時のために名前を書いてください。
って言われて、宅配便の発送原票を渡されます。他県の人間の場合には、
その場で持ちかえるのじゃなく、郵送にて送るってことなんでしょう。いやぁ~、
落ちた時に書きゃいいんじゃないの? 事前に渡されると、何だかプレッシャー。
しっかり、買っていけよ! って言われているみたいでwww
ホントは見学だけで、入札する気はなかったのですが・・・おっ! いい品
見~つけっ! うん、これはいい! 随分、大口の出品。1冊1冊の単価は
さほど高くないですが、それぞれの本の状態も良く、即売会で売り出すと
しっかり売れていきそうなラインナップ。
予定変更。やっぱり神戸まで来て、手ぶらで帰るのはもったいない・・・って
ことで、入札。自分では、それなりに頑張った金額を書いたつもりでしたが・・・
結果は、ぜんぜん勝負にならず (>_<) 人気商品になることが予想できた
ので、落とせなくても気落ちはしませんでしたが、次点にも食い込めなかった
のは、ちょっと反省かな?
いやぁ~それにしても、あの落札金額は高すぎる気がします。ほとんど
店での売値に近いラインで、落としているんじゃないかって気がしました。
あんなので儲かるのかな?
そういえば大市会とか、特別市ってなると全国から多くの古書店が集う
ので、お互いのメンツを賭けた入札になることもあるとか。儲けは度外視。
意地で競り落とす・・・って感じ。そんなところへ、通常の仕入れ感覚で
入札に参加しても、勝負になるはずがありませんでした。
出品者はウハウハでしょうが、落札側はよほど欲しい品とか、店の看板に
なるような品とかでないと、よくある品を競り落としても、高値になるだけ。
あとあと苦労する気がします。まぁ人の商売のことなんで、私がとやかく
言うことはないのですが。。。何だか、あんまり落札額のことを愚痴っても、
負け犬の遠吠えみたいなんで、やめとこうっと (笑)
ま、落とせなかったのは残念ですが、兵庫の組合が覗けたことと、珍しい
本も見ることが出来たので、そのへんは勉強になりました。でも、次回は
しっかり落札したいなぁ~なんて思っています。
市会の準備をしました
今日も出品物を搬入アンド月曜日の市会当日に向けて、出品物を卓上に
並べていきました。
私みたいに自分で会館まで運び込む人もいれば、郵送で商品を送ってくる
人もいます。自分で会館まで持ち込むなら、月曜日当日に持ち込むことも
できますが、郵送の場合には早めに到着しないと市会に間に合わないって
こともあるかもしれません。
で、月曜日の朝にバタバタしないよう、今日の時点で既に到着している
商品を並べていきます。なかなか多くの本が集まったように思えたのです
が、これでも一時期よりかは減ったとのこと。でも、量より質ってケースも
あります。チラッと見た限りでは、なかなかいい本も出てきていました。
私は月曜日当日にも、もう少し持ち込む予定。合計で50点ほどの出品数。
数は、なかなか多い方だと思いますが、でも残念ながら質は・・・ (^_^;)
それでも二世会同人(どうにん=運営スタッフのこと)として、ゴミばかり
持込んだらまずいだろ~ってことで、ちょっとはいい本も出す予定です。
ま、それを皆さんがどう評価するかは知りませんが。。。
さぁ、今度、古書会館に行くときは、市会当日。私の出品、どのくらい
売れるかな~? いい市会になりますように!
並べていきました。
私みたいに自分で会館まで運び込む人もいれば、郵送で商品を送ってくる
人もいます。自分で会館まで持ち込むなら、月曜日当日に持ち込むことも
できますが、郵送の場合には早めに到着しないと市会に間に合わないって
こともあるかもしれません。
で、月曜日の朝にバタバタしないよう、今日の時点で既に到着している
商品を並べていきます。なかなか多くの本が集まったように思えたのです
が、これでも一時期よりかは減ったとのこと。でも、量より質ってケースも
あります。チラッと見た限りでは、なかなかいい本も出てきていました。
私は月曜日当日にも、もう少し持ち込む予定。合計で50点ほどの出品数。
数は、なかなか多い方だと思いますが、でも残念ながら質は・・・ (^_^;)
それでも二世会同人(どうにん=運営スタッフのこと)として、ゴミばかり
持込んだらまずいだろ~ってことで、ちょっとはいい本も出す予定です。
ま、それを皆さんがどう評価するかは知りませんが。。。
さぁ、今度、古書会館に行くときは、市会当日。私の出品、どのくらい
売れるかな~? いい市会になりますように!